« 2005年12月 | メイン | 2006年02月 »
2006年01月30日
近代麻雀第5回コラム
2006年2月1日発売の近代麻雀に第5回コラム「ひいいの数字で語る麻雀」が掲載されます。
第5回のテーマは、立直への放銃点です。
・立直への放銃点平均は?
・非立直への放銃点平均は?
・親立直への放銃点は?
・一発での放銃点は?
・ドラでの放銃点は?
・1飜増加当たりの増加点数は?
などについて書いています。
投稿者 ひいい : 00:00 | コメント (0) | トラックバック
2006年01月29日
第47期牌王位戦 決勝戦結果
第1戦、atozukeさんが起家で親満2回を雀帝さんから和がり、勝負を決めました。その後、雀帝さんが2回和がるものの、atozukeさんは全5回和了でダントツとなりました。
第2戦、雀麗さん先行、雀帝さんが巻き返し、雀麗さんがまくり返す、atozukeさんが親満で気勢を上げ、okkammyさんが3連続和了で頑張るという、4人が凌ぎ合う、目まぐるしい展開、見ている側にはショー的な興味深い波乱の勝負となりました。最後、atozukeさん2確で、雀麗さんがトップになりました。
第3戦、雀麗さんが、第2戦の勢いを継いで5連続和了で勝負を決めました。オーラスはokkammyさんが2確し、雀麗さんがトップとなりました。雀麗さんがトータルトップに立ちます。
第4戦、atozukeさんが満貫を和がってトップに立ち、最後はダマで逃げ切りました。atozukeさん2トップ、雀麗さん2トップの僅差接戦で最終戦を迎えます。4戦トータルでokkammyさんは100900点、まだ優勝を狙える位置にいますが、雀帝さんは47500点でほぼ絶望的です。
最終第5戦、東1局、トータルトップのatozukeさんがダマで1000点を和がり局を勧めます。東2局、雀麗さんのドラポンが影響して荒局します。東3局、okkammyさんがatozukeさんから一発和了、atozukeさんは5200点を失い窮地に立たされます。
東4局0本場、ラス親の雀麗さんは食い断に走ります。okkammyさんは東をポンして筒子の染め手狙いですが、七索対子を持ち続けます。対々和も考慮に入れていたのでしょう。okkammyさんは一筒ポンして、その後加槓。一筒がドラになります。混一色+東+ドラ4なら跳満、場が一層緊張します。
雀麗さんは、筒子(三筒?)と七索の双ポンで食い断を聴牌していたのですが、四五六六七八萬持ちの形から、六萬をミスポンしてしまいます。痛恨のミスです。これで聴牌崩し。その後、okkammyさんが七索の対子を落としたので、このままミスポンがなければ雀麗さんの優勝でした。この局、雀麗さんがなんとか聴牌に戻して、雀麗さんのみ聴牌となりました。
東4局1本場、atozukeさんにとっては、前局の雀麗さんのみ聴牌は4000点の差が広がったことになり、苦しい場況となりました。atozukeさんは索子の清一色に狙いを定めます。雀麗さんはまた食い断に走り、逃げ切ろうとします。雀麗さん食い断のみ聴牌、遅れてatozukeさん、清一色聴牌、・・・・重苦しい雰囲気で摸打が続きます。
雀麗さんが五索を掴んで、atozukeさんに放銃。atozukeさんは華麗なまくりトップを取り、逆転。見事に優勝を決めました。
優勝は、atozukeさん。☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆おめでとう☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆
atozuke王の誕生となりました。
準優勝は雀麗さん、痛恨のミスがなければ優勝でした。惜敗中の惜敗でした。王位防衛ならずでした。3位はokkammyさん、いい麻雀を打っていましたが、atozukeさんと雀麗さんに気圧された感じでした。4位は雀帝さん、今回はあまりいいところがなく、残念でした。
優勝したatozukeさんには次回決勝戦シード権が、2位~4位の雀麗さん・okkammyさん・雀帝さんには次回準決勝シード権が与えられます。
次回、第48期牌王位戦(如月杯)は、2月18日(土)に開催予定です。
第47期牌王位戦の結果詳細
過去の牌王位戦の結果
投稿者 ひいい : 23:47 | コメント (1) | トラックバック
2006年01月22日
第47期牌王位戦 予選・準決勝リーグ結果
準決勝第1戦、各卓でトップを得た雀帝さん・okkammyさん・dnotesさん・雀鈴さんが1位~4位になりました。
準決勝第2戦、17卓では雀乱さんがトップ、18卓では雀剣さんがトップ、19卓では雀帝さんがトップで、ぴおん♪さんが飛んでしまいました。20卓ではスーパーP1さんがトップを得ました。雀帝さんは2連続トップでした。
結果、1位雀帝さん・2位雀剣さん・3位雀乱さんと、雀一族が1位~3位に並びました。このままの順位で終わると、現牌王位雀麗女王も雀一族なので、雀一族のみの決勝戦ということになります。4位okkammyさん・5位atozukeさん・6位dnotesさんとなりました。
準決勝第3戦、17卓では、雀帝さんがまたしてもトップをとり、準決勝3連続トップのパーフェクトで決勝進出を決めました。夫婦対決は確定しました。18卓ではokkammyさんがトップをとり、これで2トップ。点数が微妙です。結果を待ちます。
19卓では不真面目君さんがトップを取るもののトータル点数で不足でした。20卓ではatozukeさんがトップを得ました。雀剣さんは2位につけますが、こちらも点数は微妙です。
準決勝3戦の結果、1位雀帝さん、2位atozukeさん、3位okkammyさんとなりました。
雀剣さんは次点で4位となり、惜敗を喫しました。
第47期牌王位戦予選・準決勝リーグ(睦月杯)を制したのは、雀帝さん。第39期牌王位です。
準優勝は、atozukeさん、前回に続いて3度目の決勝戦となります。
3位は、okkammyさん、初めての決勝戦となります。
☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆おめでとう☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆。
決勝戦で待ちかまえるのは、現牌王位、雀麗女王(第19期・46期牌王位)です。
3名の方は、決勝戦進出となり、また、次回の牌王位戦の準決勝シード権を得ます。
雀帝さんが第39期以来2度目の王位なるか、決勝戦3度めの正直のatozukeさんの優勝なるか、初めての決勝戦でokkammyさんが勝利を掴めるか、はたまた、雀麗女王の防衛、3度目の王位なるか? どなたが牌王位になるのか、決勝戦、楽しみです。
★第47期牌王位戦決勝戦
大会名称: 第47期牌王位戦 決勝戦
開催日時: 1月29日(日) 21時開始
場所: Infoseekゲーム麻雀の自主大会用ロビーの大会1ロビー
雀麗女王に、雀帝さん・atozukeさん・okkammyさんが挑みます。
★第47期牌王位戦結果詳細
★過去の牌王位戦
これまでの牌王位戦の決勝戦の結果や、第1期牌王位戦からの個人別・卓別の点数記録などです。
これまでの牌王位戦
投稿者 ひいい : 01:00 | コメント (0) | トラックバック
2006年01月12日
近代麻雀第4回コラム
2006年1月15日発売の近代麻雀に第4回コラム「ひいいの数字で語る麻雀」が掲載されます。
第4回のテーマは、裏ドラ率です。
・平均裏ドラ率は?
・裏ドラ率に最も強く影響するのが、牌種数。
・牌種数によって、裏ドラ率はそれぞれ何パーセントになるか。
・具体的牌姿別の裏ドラ率。
などについて書いています。