« 2006年07月 | メイン | 2006年09月 »

2006年08月27日

第54期牌王位戦 決勝戦結果

 最終決勝戦第5戦、雀麗さんがрiои♪さんから2回めの跳満直撃、そして連続して雀麗さんがрiои♪さんから満貫直撃します。これで、雀麗さんの優勝の可能性が俄然高まり、рiои♪さんは厳しくなります。東3局0本場、親だったokkammyさんはドラ四萬対子持ちで、九筒をチーしました。この意図はよく判りません。789の三色同順にしても遠かったのです。この局は荒局し、рiои♪さんのみが聴牌でした。
 オーラス、ラス親トップの雀麗さんは、6600点以上MS-07B-3さんに差をつけてトップを取れば優勝でした。しかしドラ南で六萬をチーして食い断のみに走ります。okkammyさんは四暗刻狙い、MS-07B-3さんは慎重に打ち回します。
 結果、雀麗さんがрiои♪さんから食い断のみでトータル2確してしまい、MS-07B-3さんの優勝が決まりました。
 結果的には3万点以内に4人が固まるという大接戦でありました。

 優勝は、MS-07B-3さん。☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆おめでとう☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆
 MS-07B-3王の連覇、王位防衛となりました。
 準優勝は雀麗さん、最後の最後でまくりのチャンスを逸しました。惜しかったです。3位はрiои♪さん、途中までは独走態勢でしたが雀麗さんにやられました。4位はokkammyさん、いい味を出していたと思います。結果は出ませんでしたが、放銃ゼロでした。
 優勝したMS-07B-3さんには次回決勝戦シード権が、2位~3位の雀麗さん・рiои♪さん・okkammyさんには次回準決勝シード権が与えられます。

 次回、第55期牌王位戦(長月杯)は、9月23日(土)に開催予定です。



第54期牌王位戦の結果詳細
過去の牌王位戦の結果

投稿者 ひいい : 00:50 | コメント (0) | トラックバック

2006年08月20日

第54期牌王位戦 予選・準決勝リーグ結果

 準決勝第2戦、18卓ではokkammyさんが、なんと、また、国士無双を自摸りました。前回第53期牌王位戦の予選で国士無双13面待ち、準決勝で国士無双を和がり、今回、またもや国士無双を和がりました。「国士無双のokkammy」と言うよりも、むしろ「okkammyの国士無双」と言うべきではないでしょうか。okkammyさんは連続トップを取り、決勝進出に一番近い位置に付けました。親かぶりを食らったのろかめさんは非常に苦しくなりました。
 準決勝3戦の結果、1位okkammyさん・2位рiои♪さん・3位雀麗さんとなりました。安田忠夫さんは惜しくも次点4位となりました。
 第54期牌王位戦予選・準決勝リーグ(葉月杯)を制したのは、okkammyさん。2連続、3度目の決勝戦進出です。前回に続いて、2連続の、そして、国士無双での優勝でした。
 準優勝は、рiои♪さん、初めての決勝戦進出です。
 3位は、雀麗さん、第19期・46期牌王位です。
 ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆おめでとう☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆。

 決勝戦で待ちかまえるのは、現牌王位、MS-07B-3王(第53期牌王位)です。
 3名の方は、決勝戦進出となり、また、次回の牌王位戦の準決勝シード権を得ます。
 okkammyさんの「決勝戦国士無双」で王位なるか、初めての決勝戦ながらも雀力に定評のあるрiои♪さんの優勝なるか、ベテラン雀麗元女王の返り咲き3度目の王位なるか、はたまた、MS-07B-3王の防衛なるか? どなたが牌王位になるのか、決勝戦、楽しみです。



★第54期牌王位戦決勝戦
 大会名称: 第54期牌王位戦 決勝戦
 開催日時: 2006年8月26日(土) 22時開始
 場所: Infoseekゲーム麻雀の大会第1ロビー

 MS-07B-3女王に、okkammyさん・рiои♪さん・雀麗さんが挑みます。



第54期牌王位戦の結果詳細
過去の牌王位戦の結果

投稿者 ひいい : 02:02 | コメント (0) | トラックバック

2006年08月16日

近代麻雀第18回コラム

2006年8月15日発売の近代麻雀に第18回コラム「ひいいの数字で語る麻雀」が掲載されます。
今回のテーマは、「配牌時条件」です。

・配牌時のドラ数によって平均収支点がどう変わるか。
・配牌時向聴数によって平均収支点がどう変わるか。

などについて書いています。
認めたくない人も多いと思いますが、意外に配牌という運で勝敗が決まってしまうものです。

投稿者 ひいい : 01:20 | コメント (0) | トラックバック

2006年08月01日

近代麻雀第17回コラム

2006年8月1日発売の近代麻雀に第17回コラム「ひいいの数字で語る麻雀」が掲載されます。
今回のテーマは、「起家とラス親どっちが有利か」です。

「起家は軽く流されるから起家は損」
「途中で誰かがドボンしてしまうと最後まで親が回らないからラス親は損」
「起家で連荘か大物手で大きく点差を広げれば他家は2位狙いになるから起家が得」
「大差がついて負けていても小さな点数で稼いで連荘すればチャンスは巡ってくるからラス親が得」
・・・
起家が好き・嫌い、ラス親が好き・嫌い、という感覚論ではなく、統計データで、どちらがどれくらい有利かを分析しました。

投稿者 ひいい : 02:35 | コメント (0) | トラックバック